令和のぶろぐ
新潟の人が日常のことを書いてます。
いけません
あいかわらず虫歯が痛い(泣)。処方してもらった頓服の薬を飲んでいるうちは痛くも痒くもなかったのですが、それがきれてしまって市販の薬を飲み始めたのですが、これがまあ効かないこと(苦笑)!優しさなんか半分もいらんから効き目をもっといれやがれという。すっかり治ったものとかんちがいしていたのでがっかりでした。...
2006
/
01
/
31
ごあいさつ
二重痛
虫歯になりました(泣)。日曜日の昨日から痛み出し「一時的なもので、朝になったら治っているかも」などという淡い期待は夜中に痛みで目が覚めたときにきれいに消えました(苦笑)。治療を始めたおかげで痛みのピークは過ぎましたが、しかし病気も怪我もほっときゃ治るのに、どうして虫歯だけは自己治癒しないのでしょうかね・・・・。初診料の思わぬ高さに、二重の痛みでした。さ、歯を磨かねば。...
2006
/
01
/
30
ごあいさつ
数式
「博士の愛した数式」を観て来ました。キャスティングを聞いたとき「寺尾聰ではすこしいい人すぎるのでは・・・」と思いましたが、さすがの演技。杞憂でした。原作における「ここが自分の泣きのポイント!」というところが、監督と自分ではぜんぜんちがっていたことは新鮮な驚き。そのぶん朝丘ルリ子の存在感が際立つというものですが。あと、原作者がワンシーン登場していたような気がするんですけど、見まちがいでしょうか(笑)...
2006
/
01
/
29
ごあいさつ
0回答
「恋人が待ち合わせの時間に遅れています。あなたはどれくらい待てますか?」こういう質問があったとして、私の答えは「0秒」(笑)。とりあえず連絡してみて、つながらなかったらその時点で単独行動決定です。逆に人を待たせているときの自分のストレスといったらないですね。なるべく早く目的地に到達して、なるべく早くあきらめるのが自分のスタイルということになります。...
2006
/
01
/
27
ごあいさつ
献血男
ブログタイトルの「KOR」の「K」は献血男の「K」です。嘘です。あやしいニックネームをつけられたので思わず使ってみました。直接関係はしてないのですが、女性が泣く場面に遭遇してしまい、まいったな、と思っていたら、今日読んだ「チーム・バチスタの栄光」の以下のセリフがタイムリーで笑ってしまいました。「それはみなさんが慰めるからです。泣き止ませたかったら、放っておけばいいんです」...
2006
/
01
/
26
ごあいさつ
合掌
俳優のクリス・ペンが亡くなったそうですね。「レザボア・ドッグス」でしか観たことはないのですが、個人的映画史の上では欠かすことのできない作品であり、最初に見てから10年以上たったいまでも、クリス・ペンの役はよく覚えています。慎んでご冥福をお祈りします。...
2006
/
01
/
25
ごあいさつ
白血球
献血の検査結果が送られてきました。何年も健康診断を受けていないので、こういう検査で異常なしというデータがでると、気休めとはいえホッとします。献血時はまだ風邪が完治していなかったためか、白血球の数値が平常より高めでしたが、あとは申し分ありませんでした。無料で行える血液検査と思えば、献血も悪くないんじゃないかと思います。...
2006
/
01
/
24
ごあいさつ
SHOCK!
「深津版の三蔵法師も違和感がなくて悪くないよ」と聞き、そりゃぜひ見たいと月曜8時からテレビの前にいたのに、あわや特番で「西遊記」が中止になりそうであせりました。これが私のライブドアショック(笑)。株式オンチなせいで、いったいだれが被害を被ったのかよくわからず、もともと堀江社長にもぜんぜん興味がないので、どうという感想も正直ありません。深津三蔵はとっても良かったです(笑)。...
2006
/
01
/
23
ごあいさつ
号泣
さすがでした、「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。「頼むから、いま誰も部屋に来ないでくれー」と泣き顔で祈りました(笑)。子供のために自分の人生を犠牲にするのはいやだ、という人の価値観だって、もしかしたら変えてしまうかもしれません。ここまで人を愛し、ある意味では死んでからも愛し続ける姿を見せられると、せつなくて、美しくて、いとおしくて、涙がとまりませんでした。ここまで泣けた本は生涯で2冊目...
2006
/
01
/
22
ごあいさつ
大器晩成
遠大な計画を立てるのは苦手です。なにせせっかちな性分で、手近な、すぐ結果の出る目標でないと、どうがんばっていいのかわからず、途方に暮れてしまいます。「読書年300冊」も「読書月25冊」であればペースがなんとなくつかめるというものです。(ちなみに今月は17冊終了、やや遅れてます)。「大器晩成型だね」と昔いわれたこともありましたが、遠くの目的地へ向かって一歩一歩確信を抱いて足を進めるのと、思いつくまま...
2006
/
01
/
21
ごあいさつ
停滞気味
威勢良く年間読書300冊の目標を掲げたものの、ここのところ停滞気味です。身の回りの変化が大きくて、それについていくのがやっと、というところ。今日も同僚がひとり、春に辞めることがわかり、いろいろ考えさせられました。こういうときは読書をしてもいまひとつ集中できませんし、それはそれでいいのかもしれません。...
2006
/
01
/
20
ごあいさつ
ナオキ
今年の直木賞が「死神の精度」と「容疑者Xの献身」の争いだった、という選考委員の発言を新聞で読みました。ノミネート作品ではそのふたつしか読んでいなかったので、なんだか得をしたような気分です。この両作品でいえば「容疑者Xの献身」の方が私の好みでもありますが、伊坂幸太郎の「魔王」はそれよりももうちょっと好きです。独裁者はいかに誕生するか、という昔から読みたかったテーマが描かれていて、たいそうスリリングでし...
2006
/
01
/
19
ごあいさつ
ガンの日
たてつづけに2人、身内が癌であることがわかりました。なるほど、自分は病気で死ぬとしたら癌で死ぬようです。考えてみれば健康診断もろくに受けていないですし(献血の結果ぐらいですね)、今現在自分の体で癌が進行している可能性もあるのですね。自分に訪れるかもしれないそのときのために、2人のこれからの生き方をよく見ておこうと思います。...
2006
/
01
/
18
ごあいさつ
人はなぜ献血をするのか?
日曜日、今年の初献血をすませてきました。年末からずっと風邪で、人に血をわけるどころではなかったのですが、やっと体力に余裕がでてきました。実のところ注射の類は大の苦手です。もともと痛いのは嫌いですし、針が体に刺さるのを見るとぞっとしますし、血を見ると脱力してしまいます。なのになぜ献血をするのか、自分でもよくわかりません。「自分の血がだれかに流れているのを想像するとおもしろい」と献血の先輩がいっていま...
2006
/
01
/
17
ごあいさつ
中殺界
まわりに「今年、大殺界だから」という人がけっこういます。ちょっと気になったので調べてみたら、自分の今年の運勢(?)は中殺界と出ました。一年の終わりに検証してみたいものです。大殺界の年に飲酒運転で免許取り消しになった人がいて「ほう」と思う反面、良いとされている年に癌が見つかった人もいたりします。飲酒運転は大殺界どうこうというより自業自得ですけどね。...
2006
/
01
/
16
ごあいさつ
有頂天
「THE 有頂天ホテル」観て来ました。最高に楽しかったです。三谷幸喜が嫌い、という人でなければ観て損はないです。出演者みな良かったですが、とくに松たか子は「こんなにチャーミングな人だったかー」と認識をあらためました。ファンになったかも(笑)。...
2006
/
01
/
15
ごあいさつ
テレパシー
夕方、ふとカレーのにおいを嗅ぎ、「今日の夕飯がカレーでありますように」と家にテレパシーを送ったところ、鶏唐カレー風味が出てきました。半分成功というところですね。たまに夕飯テレパシーを試してみるとだいたいこんな結果で、目標からちょっとずれてたり、一日遅れで伝わったりします。ぜんぜんテレパシーじゃないじゃん。...
2006
/
01
/
14
ごあいさつ
夏の歌、冬の歌
自分のなかで、夏の歌といえば「少年時代」、冬の歌といえば「氷の世界」です。井上陽水、好きですねー。リアル・タイムの世代ではぜんぜんないのですが、2002年のフジロックでのライヴを見て以来、自分にとって重要なアーティストになりました。真夏の苗場で「少年時代」を生で聴かされたら、たいていの人間はファンになりますって(笑)。...
2006
/
01
/
13
ごあいさつ
キング・コング対キング・コング
映画版と小説版を鑑賞しました。映画ではどうも腑に落ちなかったところを、小説がうまく説明してくれていてだいぶすっきりしました。考えてみれば、当然ながらキング・コングは人語をしゃべれないですし、動機や心情をモノローグで説明するなんていうこともなかったので、それでもうひとつ話の流れについていけなかったような気がします。単に私の読解力が低いだけのことのような気もしますが(笑)。ヒロインの造形は小説の方が、...
2006
/
01
/
12
ごあいさつ
誕生日
今日は深津絵里の誕生日だそうです。知人に同年同月同日生まれの女性がいたのでちょっと驚きました。これが偶然にも深津絵里によく似た美人・・・だったらすごいんですけど(笑)。以下、自主規制。...
2006
/
01
/
11
ごあいさつ
初映画
夕食後、デザートのつもりで菓子パンの袋からひとつとりだし、かじってみたらカレーパンでした。重い(苦笑)。それはそうと、今年の初映画に「SAYURI」を見てきました。知人の「親の気持ちになって泣けるから」という薦めによるものでしたが、少女時代のさゆりを演じた大後寿々花を見て「なるほど、これかー」と納得。ちなみに映画自体は、自身の体調不良のためさっぱり集中できず、いいのか悪いのか、さっぱり判断できませんでし...
2006
/
01
/
10
ごあいさつ
福袋
自動車メーカーの福袋をいただきました。メロン、ビール、トレーナー、ボストンバッグ、ビールグラス。これらがタダでいただけるんですから、景気が回復しているというのも本当みたいに感じられます。しかしメロンは正直・・・なもので、夕飯に食べたキャベツ炒めの方が甘みがあったような(苦笑)。タダでいただいてるくせに文句つけちゃいけません。...
2006
/
01
/
09
ごあいさつ
30分の1
今日も本を読む休日でした。目標、年300冊。ここまで10冊。まあなかなかいいペースです。好きな作家が自分の好きな映画や音楽を褒めていたり、別の好きな作家が解説を書いていたりすると、世界がつながっている感じがして嬉しくなります。ただ、目標を達成したときの本棚の状態を想像すると恐ろしい。いまだって地震がきたら相当やばいというのに(苦笑)。...
2006
/
01
/
08
ごあいさつ
ミーハーに。
「功名が辻」を読了。初司馬でしたが、つきはなすような終わり方が意外でした。これをそのまま大河でやるならおもしろいなと思ったのですが、予告編を見る限り、けっこうアレンジしているみたいですね。ちょっと残念。でも仲間由紀恵の千代が美しければ良しとしましょう。...
2006
/
01
/
07
ごあいさつ
ひきっぱなし
年末からのカゼがさっぱり治りません。カゼをひくと、なにをしてもまわりから心配されてはがゆいこと。こどもじゃないんだから、とふてくされたりみたり。でも心配をかけてるほうがどう考えても悪いんですよね(苦笑)。さっさと治してしまいたいものです。...
2006
/
01
/
06
ごあいさつ
読書年間
にしようと思っています。これまでのところ1日1冊ペースを継続中。うっすいエッセイ本なんかも含めてですが。年間300冊読めたらいいんですけど、さすがに無理でしょう(笑)。...
2006
/
01
/
05
ごあいさつ
削り初め
スクラッチくじのことですが。削り初め、賭け初め、負け初め、となるはずが、コイン2枚ほどプラス。小ラッキーでした。大損しないかわりに大勝もできないのがいかにも・・・。...
2006
/
01
/
04
ごあいさつ
髭剃りの儀
年始の休暇もおしまい。年末から伸ばしていたひげも今日でおわかれです。ひげには伸ばす楽しみと剃る楽しみがあります。せっかく作った雪だるまをこわしちゃうのに似た感じでしょうか?...
2006
/
01
/
03
ごあいさつ
末吉
H神社に初詣。(やらしいですね・笑)去年のお守りを燃やしてきましたが、キティちゃんが炎に包まれる姿に心が痛みました(笑)。おみくじの結果は「末吉」。「悪戦苦闘の日々が続きますが、小さな善行をこつこつと積み上げていきましょう」神様、下町のおじさんみたい。...
2006
/
01
/
02
ごあいさつ
プロフィール
kor2019
YAHOO!ブログから引っ越してきました。
最新情報
土鍋鶏麻婆 (04/21)
春のたべもん (04/20)
から好し (04/19)
私を月に連れてって (鈴木るりか)/小学館 (04/18)
FR’21 出演日別ラインナップ第1弾 (04/17)
カテゴリー
未分類 (0)
LIVE (502)
MOVIE (487)
ごあいさつ (2991)
BOOK (748)
SPORT (425)
月別アーカイブ
2021/04 (21)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (30)
2019/07 (39)
2019/06 (28)
2019/05 (28)
2019/04 (26)
2019/03 (26)
2019/02 (25)
2019/01 (29)
2018/12 (27)
2018/11 (27)
2018/10 (26)
2018/09 (24)
2018/08 (29)
2018/07 (42)
2018/06 (29)
2018/05 (28)
2018/04 (26)
2018/03 (27)
2018/02 (27)
2018/01 (28)
2017/12 (28)
2017/11 (29)
2017/10 (29)
2017/09 (27)
2017/08 (28)
2017/07 (38)
2017/06 (25)
2017/05 (27)
2017/04 (27)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (30)
2016/12 (31)
2016/11 (26)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (28)
2016/07 (41)
2016/06 (26)
2016/05 (29)
2016/04 (27)
2016/03 (29)
2016/02 (27)
2016/01 (28)
2015/12 (31)
2015/11 (26)
2015/10 (30)
2015/09 (25)
2015/08 (27)
2015/07 (40)
2015/06 (28)
2015/05 (31)
2015/04 (25)
2015/03 (30)
2015/02 (23)
2015/01 (29)
2014/12 (23)
2014/11 (20)
2014/10 (22)
2014/09 (19)
2014/08 (24)
2014/07 (34)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (21)
2014/03 (19)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (27)
2013/11 (20)
2013/10 (18)
2013/09 (19)
2013/08 (20)
2013/07 (34)
2013/06 (18)
2013/05 (20)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (25)
2012/12 (25)
2012/11 (24)
2012/10 (23)
2012/09 (24)
2012/08 (23)
2012/07 (50)
2012/06 (22)
2012/05 (25)
2012/04 (22)
2012/03 (20)
2012/02 (24)
2012/01 (28)
2011/12 (26)
2011/11 (28)
2011/10 (27)
2011/09 (22)
2011/08 (23)
2011/07 (40)
2011/06 (24)
2011/05 (26)
2011/04 (24)
2011/03 (28)
2011/02 (19)
2011/01 (27)
2010/12 (26)
2010/11 (26)
2010/10 (27)
2010/09 (23)
2010/08 (22)
2010/07 (44)
2010/06 (25)
2010/05 (30)
2010/04 (23)
2010/03 (28)
2010/02 (24)
2010/01 (32)
2009/12 (22)
2009/11 (26)
2009/10 (28)
2009/09 (27)
2009/08 (30)
2009/07 (48)
2009/06 (28)
2009/05 (33)
2009/04 (28)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (28)
2008/11 (28)
2008/10 (25)
2008/09 (29)
2008/08 (31)
2008/07 (41)
2008/06 (28)
2008/05 (34)
2008/04 (32)
2008/03 (31)
2008/02 (28)
2008/01 (36)
2007/12 (30)
2007/11 (32)
2007/10 (29)
2007/09 (30)
2007/08 (23)
2007/07 (49)
2007/06 (36)
2007/05 (34)
2007/04 (30)
2007/03 (35)
2007/02 (29)
2007/01 (30)
2006/12 (26)
2006/11 (11)
2006/10 (31)
2006/09 (30)
2006/08 (29)
2006/07 (38)
2006/06 (32)
2006/05 (27)
2006/04 (29)
2006/03 (26)
2006/02 (27)
2006/01 (29)
2005/12 (10)