令和のぶろぐ
新潟の人が日常のことを書いてます。
弐月余話
メール対局2月場所は私の負け。これで1勝1敗、3月場所で勝ち越せるといいのですが。福山のライヴに行ってきた人の話。「歌と同じくらいMCもたくさんだった。地元話をいっぱい仕込んでいておもしろかった。最後の曲は桜坂で、やっぱりもりあがった。生福山はいい男だった。」新しくなった会社のケータイを使っていると、電池のもちがぜんぜんちがうことに驚かされます。モード契約をしてないせいもあるでしょうが、どれだけ...
2007
/
02
/
28
ごあいさつ
下田行②
前日に雪が降っていたので「崖に雪が残っていたらいい写真が撮れそうだな」と思いながら目的地へと向かいます。しばらくすると、突然切り立った岩の斜面が視界にとびこんできました。八木ケ鼻です。残念ながら雪は残っていませんでしたが、澄み切った青空と断崖の組み合わせはすばらしい眺め。首が疲れるまで(笑)その光景を見上げていました。その後は、おそらく八木ケ鼻に来た人はだれもが利用するであろう、日帰り入浴施設の「...
2007
/
02
/
27
ごあいさつ
下田行①
あんまりいいお天気でしたのでちょっとお出かけ。いっぺん見てみたかった旧下田村の八木ヶ鼻をめざしました。前に仕事で近くまで行くことがあったのですが気づかずに戻ってしまったので、今回はそのリベンジ。三条の定食屋でランチタイム(分厚い切り身のぶり丼が安かった!)をとり、記憶とカンを頼りに車を走らせます。川沿いの道を進んでいると、偶然、白鳥の飛来地に到着。特に看板があるでもなく、近所の住民や通りかかった人...
2007
/
02
/
26
ごあいさつ
中山記念
フェブラリーSの時、「このレースは自信がないから全額使わないでおこう」とPATに残していたお金で中山記念を勝負。本命エアシェイディで対抗ダンスインザモア。「高齢馬だし、さすがになかろう」と思いつつ、一応ローエングリンも押さえておきました。買ってて良かったー。馬連流しで良かったー。ヘタレで良かったー(笑)。それにしてもローエングリンという馬には本当に頭が下がります。やっぱりこの馬の逃げは魅力的。多く...
2007
/
02
/
25
SPORT
海でのはなし。
「All Songs by スピッツ」このひとことに惹かれ、ひさびさに市民映画館へ足を運びました。築22年の建物は最後に見たときよりもさらに古びたような。いつもとちがって客席の真ん中にプロジェクターが設置してあり「ついに映写室壊れたか?」とびっくり。どうもフィルムではなくビデオ映画のためそうなっているみたいでした。なにやら視聴覚室っぽい雰囲気です(笑)。映画では95分の中に9曲(しかもほぼ全曲イントロからア...
2007
/
02
/
25
MOVIE
ひとり日和
20歳の主人公と71歳のおばあちゃんが生活する話というので、梨木香歩の小説みたいな感じなのかなと思っていました。読んでみたらぜんぜんちがいましたね。世代をこえた友情や絆が生まれる物語を期待すると肩透かしをくいます。ここにあるのは甘くなくて(といって別に辛いわけでもない)きっと現実ってこうと思える関係。それがなかなか新鮮でした。主人公の諦観的な考え方にはつい共感。悪い予感、心変わりの気配を敏感に感知...
2007
/
02
/
24
BOOK
父1歳
私より30歳年上の父。去年、食道ガンの手術を受けてからちょうど1年がたちました。成功したとはいえ、「父とあと何年すごせるかな」と思ったものですが、いまのところ再発も転移もなく、元気にすごせています。飲酒量がすっかり前に戻っているのがこまったものですが(苦笑)、生還一周年の昨晩はワインで乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)来年もこんなふうにこの日を迎えられますように!...
2007
/
02
/
23
ごあいさつ
C賞
この度は、宇多田ヒカル/Utada DVD『UTADA UNITED 2006』をご購入の上、専用ハガキにてご応募頂き誠にありがとうございます。厳選なる抽選の結果、“C賞”がご当選なさいました!ここに、賞品の「ツアーグッズ(キャップ)」をお届け致します。今後とも宇多田ヒカルの活躍に、いっそうのご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ...
2007
/
02
/
22
ごあいさつ
不都合な真実
いろいろな評価があるみたいですね。それでも見てよかった映画でした。私は専門的な知識や情報は持ち合わせていないので、この作品の告発することが真実かどうか見極められません。雪国に住む人間の感覚として、「子供のころは巨大なつららを剣がわりにチャンバラで遊んだりしたけど、今ってぜんぜんできないよな」「異常気象とはいえ雪が少ないのは正直ありがたい、とよくいうけど、さすがにこの暖冬ぶりはやばいんじゃないだろう...
2007
/
02
/
21
MOVIE
フジロック早割抽選結果
‥‥‥はずれました。今回もけっこうな競争率だったようです。これで昨年につづき今年も土曜一日参加ということになる予定。その方が体力的にも金銭的にも楽なので、正直ちょっとホッとしたかも。こうなったからには一日券は確実にゲットしたいものです。一方、木村カエラのプレオーダーはあたり。オールスタンディングの会場で若い子らにまじってひとりライヴ観賞‥‥‥ちょっとシュールな光景のような気がしないでもありませんが(笑)...
2007
/
02
/
20
LIVE
それでもボクはやってない
日本の裁判制度に絶望したくなります。でも、見て良かったと思える映画でした。加瀬亮出演作はハチクロ、硫黄島につづいて3本目。いまのところぜんぶあたりです。いい仕事してます。見る前は「判決は無罪なの? 有罪なの?」ということが気になっていましたが、周防監督がこの作品を通して何を訴えたかったか、ということを考えれば自明の結末でした。映画のラストにでるメッセージが届いてほしいと願わずにはいられません。私が...
2007
/
02
/
19
MOVIE
フェブラリーS
今年の初GI、フェブラリーS。実績を素直に信用して、武騎手のシーキングザダイヤで勝負。しかもご丁寧に馬連で総流し。結果、9着(苦笑)。いやー、見せ場なかったですね。これだけはずれるといっそすっきり‥‥‥なんてことはもちろんありません。あー悔しい!(苦笑)...
2007
/
02
/
18
SPORT
やっとひと休み
今週は月曜から土曜までお仕事。その前の日曜もスキーだったため、なかなか体が休まるヒマがなく、すっかりつかれきっていたのですが。先日お辞めになったふたごのお母さん(になる予定のひと)が来店され、直接お会いすることはできなかったものの、送別会の写真を贈ったお礼にコーヒーとメッセージカードをいただけて。たったそれだけのことなんですけど「ああ、喜んでもらえたんだな」と思ったら、なんだかとってもうれしかった...
2007
/
02
/
17
ごあいさつ
木久蔵ラーメン
職場の人と共同購入で、ゆうパックの林家木久蔵ラーメンをゲット。「笑天」ではまずいまずいと評判ですが(笑)、食べてみたらシンプルな味でおいしかったです。もう1食味噌味が残っているので、この週末にでも食べてみようと思います。...
2007
/
02
/
16
ごあいさつ
雪見露天
家のおふろの給湯器が故障したため、ひさしぶりにスーパー銭湯に行ってきました。雪が降っていたので「雪見露天風呂なんて最高じゃん」と思いましたが、実際にしてみると寒かったです(苦笑)。明日には給湯器の故障も直る予定ですが。もしだめだったらひさしぶりに岩盤浴にでも行こうかなと思います。...
2007
/
02
/
15
ごあいさつ
墨攻
気になったので原作(小説)の方も読んでみました。酒見賢一の本ははじめてでしたが、なかなか読みやすくていい文章ですね。簡潔で知的でちょっとユーモアがあって。南伸坊の挿絵も雰囲気にぴったりはまっています。映画だと敵の将軍はただの引き立て役ですが、小説だと主人公と同程度の知性を持つ人物として描かれているので、ふたりの対決がよりもりあがるように思いました。映画だとよくわからなかった部分も小説で解説されてい...
2007
/
02
/
14
BOOK
墨攻
カタルシスがないんですよ、いくら見返りを求めないのが墨家とはいえ。知己は奪われ、好敵手とは理解し合えず、いちばんたいせつな人は結果的に自分の策が原因で失ってしまい、勝者の栄誉や民の信望はろくでもない城主のものになる。主人公の境遇に、この後中国史から姿を消す墨家の未来を暗示させているんでしょうね。「理想主義者の戦争職人」というのが私の主人公評。その甘さや精悍さをアンディ・ラウがよく表現していました。...
2007
/
02
/
13
MOVIE
アルツな彼
アルツ磐梯スキー行の余談。新人のAくん。ふだんから天然な言動で楽しませてくれる彼ですが、スキー場へ向かう道中、磐梯山を指差し、「あ、アルツ山が見えてきましたよ。」ねーよ、そんな山!と即座に同乗者全員につっこまれていました。また、朝食に買った○ごといちごが食べきれず「おやつにしよう」とウェアのポケットに入れておいたら、期待どおりに転倒。とうぜん○ごといちごはぺっしゃんこ。それでもめげずに、ふくろの片方...
2007
/
02
/
12
ごあいさつ
アルツ磐梯
なんだか水墨画みたいな画像ですが。会社の人たちとアルツ磐梯スキー場に行ってきました。スキーは今シーズン初、というか2年ぶり、というか人生4度目(笑)。自前の道具は何一つ持っていないのでレンタルコーナーに行きましたが、受付はひどい行列。並んでる最中「スノーボードの在庫はなくなりました」とのアナウンスが入って気を揉みましたが、スキー板はなんとかだいじょうぶでした。ゲレンデに出て気づいたことがふたつ。ひ...
2007
/
02
/
11
ごあいさつ
先行予約開始!
フジロックの先行予約がはじまりました。http://www.fujirockfestival.com/#HAYAWARIさっそく申し込みを済ませました。アーティストがまだ発表されていないのにもかかわらず、毎年けっこうな競争率なので今年もはずれかなと思いますが。19日の結果発表をちょっと期待して待ちたいと思います。...
2007
/
02
/
10
LIVE
送別会のこと
会場は中華料理屋。飲み放題食べ放題でひとり3千円というプランだけあって、出された春巻きの小さいこと!それでも会そのものはにぎやかに行なわれました。新しく買ったμ1000はさすがの高感度ぶりを発揮してブレ率が激減。大満足でした。出産での退職ということで、みんな気持ち良く「おめでとう」と送り出せたように思います。幸せな家庭を築いてほしいものです。送別会の二次会、記念に人生初のプリクラ体験。写真を撮るの...
2007
/
02
/
09
ごあいさつ
ふたごちゃん
2月のイベントふたつめ。明日は送別会です。ふたごを出産するため仕事を辞める方を送り出します。「こどもを生む機械」が「ふたり以上出産するのが健全」とかいっている某大臣もきっと大喜びしてくれることでしょう。最初の妊娠はうまくいかなかったということなので、無事に出産を終えて3人で元気な姿を見せてくれることを祈っています。...
2007
/
02
/
08
ごあいさつ
P702D
会社で貸与されている携帯電話、もう何年もmovaを使っていましたが、とうとうfomaに切り替え。P702Dに機種変更となりました。最新ではなくても、新しい機体はうれしいものですね。自分のケータイも買い換えようか迷っていたのですが、これで機種変欲が満たされました(笑)。同じ機種を使用している友人曰く、「最初はクセはあるが、インターフェイスはきれいだし、気長につきあってみるといい。ボタンひとつで折り...
2007
/
02
/
07
ごあいさつ
となり町戦争
職場の人に借りて読みました。何に影響を受けてきたかとか、どんなことに問題意識を持っているかとか、そういうことが比較的わかりやすい人なのかなと思いました。この小説のルールは、①実際の戦闘シーンは描かない。②でも読者に戦争の緊張感は感じさせ、③でも「本当は何にも起きてないんじゃないか?」という疑問を持てる可能性を残しておく。ということだと思うのですが、それが最後まで貫かれるかがスリリングでおもしろかった...
2007
/
02
/
06
BOOK
T E X T
ラーメンズ 第16回公演「TEXT」を見てきました。楽しい時間は短いとはいいますが、まさにあっというまの100分でした。コントは6本。ドラマチックカウントダウンのようなものもあれば、賢太郎さんのお好きな歌ものあり。もちろんギリジンのコーナーもあり(笑)。前回の「アリス」のときは「とにかく楽しい」という感じでしたが、今回は「おもしろい」の比率の方が高かったです。最後のコントも見事なトリックで「やられ...
2007
/
02
/
05
LIVE
東京タワー
せっかく上京したので、まだ登ったことがなかった東京タワーに行ってきました。もちろんリリーフランキーの影響です(笑)。てっぺんの特別展望室まで、所要時間40分ぐらい?待っているうちにライトアップが始まって「こちらが眺めるつもりが、いつのまにか見られる側だね」と妹。うまい。行列にはくだびれさせられましたが、夜景は満喫できました。さて地元に帰ろうと思ったら東北新幹線が強風でストップしててびっくり。こちら...
2007
/
02
/
04
ごあいさつ
暖冬なのに。
私の住んでいるところ、1月に積雪がなかったのは観測史上初とのこと。歴史的暖冬だったんですね。2月になったらやっといつもの冬らしくなってきました。明日はひさしぶりに東京へ行くのですが、そんな日に限って台風並みの低気圧がくるようです(苦笑)。交通機関がマヒしないとよいのですけど。...
2007
/
02
/
03
ごあいさつ
羊男
「羊をめぐる冒険」から入ったハルキストとしては、羊男には少々思い入れがあります。先日、町中で羊男と遭遇。なぜかティッシュを配っていました。ちなみに妹は本の挿し絵の羊男を見て悪夢を見そうになったそうです。この画像を見た方が悪夢に襲われないと良いのですが(笑)。...
2007
/
02
/
02
ごあいさつ
どんな魔球やねん
「ボールがまるでオートバイに見える!?」ちょっと無理がありますか(笑)。「選手生命を交通事故で絶たれ、思わずバイクにバットを振り上げるの図」というあたりでどうでしょう。...
2007
/
02
/
01
ごあいさつ
プロフィール
kor2019
YAHOO!ブログから引っ越してきました。
最新情報
土鍋鶏麻婆 (04/21)
春のたべもん (04/20)
から好し (04/19)
私を月に連れてって (鈴木るりか)/小学館 (04/18)
FR’21 出演日別ラインナップ第1弾 (04/17)
カテゴリー
未分類 (0)
LIVE (502)
MOVIE (487)
ごあいさつ (2991)
BOOK (748)
SPORT (425)
月別アーカイブ
2021/04 (21)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (30)
2019/07 (39)
2019/06 (28)
2019/05 (28)
2019/04 (26)
2019/03 (26)
2019/02 (25)
2019/01 (29)
2018/12 (27)
2018/11 (27)
2018/10 (26)
2018/09 (24)
2018/08 (29)
2018/07 (42)
2018/06 (29)
2018/05 (28)
2018/04 (26)
2018/03 (27)
2018/02 (27)
2018/01 (28)
2017/12 (28)
2017/11 (29)
2017/10 (29)
2017/09 (27)
2017/08 (28)
2017/07 (38)
2017/06 (25)
2017/05 (27)
2017/04 (27)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (30)
2016/12 (31)
2016/11 (26)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (28)
2016/07 (41)
2016/06 (26)
2016/05 (29)
2016/04 (27)
2016/03 (29)
2016/02 (27)
2016/01 (28)
2015/12 (31)
2015/11 (26)
2015/10 (30)
2015/09 (25)
2015/08 (27)
2015/07 (40)
2015/06 (28)
2015/05 (31)
2015/04 (25)
2015/03 (30)
2015/02 (23)
2015/01 (29)
2014/12 (23)
2014/11 (20)
2014/10 (22)
2014/09 (19)
2014/08 (24)
2014/07 (34)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (21)
2014/03 (19)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (27)
2013/11 (20)
2013/10 (18)
2013/09 (19)
2013/08 (20)
2013/07 (34)
2013/06 (18)
2013/05 (20)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (25)
2012/12 (25)
2012/11 (24)
2012/10 (23)
2012/09 (24)
2012/08 (23)
2012/07 (50)
2012/06 (22)
2012/05 (25)
2012/04 (22)
2012/03 (20)
2012/02 (24)
2012/01 (28)
2011/12 (26)
2011/11 (28)
2011/10 (27)
2011/09 (22)
2011/08 (23)
2011/07 (40)
2011/06 (24)
2011/05 (26)
2011/04 (24)
2011/03 (28)
2011/02 (19)
2011/01 (27)
2010/12 (26)
2010/11 (26)
2010/10 (27)
2010/09 (23)
2010/08 (22)
2010/07 (44)
2010/06 (25)
2010/05 (30)
2010/04 (23)
2010/03 (28)
2010/02 (24)
2010/01 (32)
2009/12 (22)
2009/11 (26)
2009/10 (28)
2009/09 (27)
2009/08 (30)
2009/07 (48)
2009/06 (28)
2009/05 (33)
2009/04 (28)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (28)
2008/11 (28)
2008/10 (25)
2008/09 (29)
2008/08 (31)
2008/07 (41)
2008/06 (28)
2008/05 (34)
2008/04 (32)
2008/03 (31)
2008/02 (28)
2008/01 (36)
2007/12 (30)
2007/11 (32)
2007/10 (29)
2007/09 (30)
2007/08 (23)
2007/07 (49)
2007/06 (36)
2007/05 (34)
2007/04 (30)
2007/03 (35)
2007/02 (29)
2007/01 (30)
2006/12 (26)
2006/11 (11)
2006/10 (31)
2006/09 (30)
2006/08 (29)
2006/07 (38)
2006/06 (32)
2006/05 (27)
2006/04 (29)
2006/03 (26)
2006/02 (27)
2006/01 (29)
2005/12 (10)