令和のぶろぐ
新潟の人が日常のことを書いてます。
館島 (東川篤哉)/東京創元社
巨大な螺旋階段の下に倒れていた当主の死因は、転落死ではなく“墜落死”だった。天才建築家・十文字和臣の突然の死から半年が過ぎ、未亡人の意向により死の舞台となった異形の館にふたたび事件関係者が集められたとき、新たな事件が発生する。嵐が警察の到着を阻む中、館に滞在していた女探偵と若手刑事が、敢然と謎に立ち向かう。(Amazonのあらすじより抜粋)東川さんの本ははじめて。綾辻行人さんの「十角館の殺人」のオマ...
2009
/
10
/
31
BOOK
骨遊び
なにかに期待してます☆骨型おかし、おひとつどうぞ♪夢中(笑)。夢中すぎて、ちょっとおかしな顔になっています。...
2009
/
10
/
30
ごあいさつ
さまよう刃
「獲物、見っけ」深夜の路上で、乗用車に引きずり込まれる少女。翌朝、荒川べりで制服姿の無残な死体が発見される。現場にかけつけた刑事、織部(竹之内豊)と真野(伊東四郎)は、死体に強姦と薬物注射の痕跡があることを知る。やがて少女の身元が判明し、父親の長峰(寺尾聰)は遺体安置室で変わり果てた娘と対面する。生きる気力を無くし、失意のどん底に沈む長峰。そんな長峰のもとに、謎の人物からのメッセージが届けられ、長...
2009
/
10
/
28
MOVIE
秋のランダム写真館
ナナカマド‥‥だと思います。まちがっていたらごめんなさい(笑)。こういう身近な紅葉もいいですね。惑星直列‥‥みたいな★正体は大坂土産の惑星チョコ。1粒400円でした。(たかっ!)「この○○地域を開拓した6人衆」の記念碑を撮った写真。うーん、なぜか落ち武者狩りでもやっているように見えます^^;...
2009
/
10
/
27
ごあいさつ
WILL (本多孝好)/集英社
18歳のときに両親を事故で亡くし、家業の葬儀屋をついだ森野。29歳になった現在も、2人の従業員―古株の竹井と新人の桑田――とともに、寂れた商店街の片隅で営業している。アメリカに住む幼馴染の神田とは、かつて甘美な関係を築いたものの、2人の今後については結論を先送りしたまま。そんな森野のもとに、仕事で関わった「死者」を媒介にした、数々の不思議な話がもちこまれてくるのだが――(あらすじはAmazonより)本多...
2009
/
10
/
26
BOOK
菊花賞
(画像はスポーツ・ナビより)止まりました★秋競馬のGIシリーズの第3戦、菊花賞。ここまで2連勝といい流れだったのですが、馬券ははずれでした><勝ち馬がゴールしたときは「なんて難しいレース」と思ったのですが、あとから考えると、京都競馬場が得意なダンスインザダーク産句のワンツー(しかも2頭しか出てない)とい...
2009
/
10
/
25
SPORT
福利厚生液
「枇杷」「いくら」「めんたいこ」「牛タン」「オレンジジュース」「甘エビ」「チーズケーキ」に続く第8弾!全国の支店から各地のおいしいものを送ってもらい、従業員の福利厚生とする職場のシリーズ企画。今回はこちら!★☆山梨店プレゼンツ「ぶどう液」☆★液!?という感じですけれども(^^;、ふつうのぶどうジュースでした(笑)。さっそくいただきます。こうしてグラスに入れるとワインみたいですね。実際、「ワインなら良か...
2009
/
10
/
24
ごあいさつ
大坂行⑩ ~シングルモルト講座
通常の見学の後、シングルモルト楽しみ方講座に参加しました。その前に、NONさんとの約束でシングルモルトの説明から☆知ってる方は読み飛ばしてください(笑)。大麦の麦芽(モルト)100%で作られたウイスキーをモルトウイスキーといい、その中で、単一の蒸留所のモルトウイスキーだけで作られたものを「シングルモルト(ウイスキー)」と呼びます。これに対して、複数の蒸留所のモルトウイスキーを混ぜたものを「ヴァッテ...
2009
/
10
/
23
ごあいさつ
大坂行⑨ ~工場見学
まずは工場見学。1.仕込み麦芽を細かく砕き、仕込槽へ。デンプンが糖分に変わり、ウイスキーの元となる麦汁ができます。麦汁の味わいは仕込水に左右されるため、名水の地、山崎が蒸留所開設の地に選ばれたそうです。2.発酵麦汁が発酵槽に移され、酵母が加えられます。木桶槽を使うのは、保湿性に優れているのと、蒸留所内に棲みつく自然の乳酸菌の働きで、ウイスキーに豊かな味わいをもたらしてくれるからだそうです。3.蒸留...
2009
/
10
/
22
ごあいさつ
大坂行⑧ ~山崎蒸留所
この日、向かいましたのは京都との境界線にある町、山崎。こじんまりとした、でもどこかあたたかみを感じさせる駅前でした。水のきれいな場所として有名なここにあるのが、日本初のウイスキー蒸留所。今年はハイボールをよく飲みましたので、大坂に来たついでに生産地まで足を伸ばしてみたのでした。前もって工場見学を申し込んでありましたので、開始までの時間、ウイスキー館を見学。ここにはサントリーが日本初のウイスキーを作...
2009
/
10
/
21
ごあいさつ
大阪行⑦ ~ラマダホテル
「まだ続くの?」といわれそうな大阪漫遊記ですが、あと3回ぐらいで終わるのではないかと思われます(^^;さて、大阪の宿に指定したのは中津駅近くのラマダホテル。なんとなく普通のビジネスホテルをイメージしてたのですけど、ついてみたらけっこういいところでびっくり。さらにチェックインの際、「お部屋に余裕がありますので、もしよろしければ広いお部屋に移っていただくこともできますが?」との申し出あり。この際せっか...
2009
/
10
/
20
ごあいさつ
秋華賞
(写真はスポーツナビより)史上3頭目の牝馬3冠をめざしたブエナビスタでしたが、優勝したレッドディザイアにハナ差届かず。しかも3位入線のブロードストリートの進路を妨害したということで、まさかの降着処分(2着→3着)。彼女の陣営にとっては踏んだり蹴ったりの週末になってしまいました★今日のところは歴史に...
2009
/
10
/
19
SPORT
大阪行⑥ ~御堂筋周辺?
そろそろホテルにチェックインしようと御堂筋をてくてく北上。途中、お初天神を参拝。「曽根崎心中」の舞台となったところですね。見たことないですけど(^^;お初と徳兵衛のブロンズ像がありました。夜間の不審な参拝者をちらりと見る猫の図★適当なお店を見つけて夕飯にすることにして、なんとなくヘルシーっぽい雰囲気の「SAIJIKI」というところへ。丹波の黒豆を使った雑炊と、秋野菜の天ぷらをいただきました。‥‥あい...
2009
/
10
/
18
ごあいさつ
大阪行⑤ ~直角二等辺三角形TOUR in 大阪城ホール
「‥‥ていうか、そもそもなんであんた、急に大阪へ?」という疑問を放り出して語り続けておりましたが、それはもちろんプラネタリウムや大阪城を見るため‥‥では、もちろんなく(^^;実を申しますと大阪へはPerfumeのライブを見に行ったのでした☆いやー、とれるはずがないと思った大阪公演のチケットが予想に反してとれてしまい、それでこんなことに。ファンてあほですね(^^;会場はこちら、大阪城ホール。かなりでかか...
2009
/
10
/
17
LIVE
大阪行④ ~大阪城・後編
600円の入館料を払って中に入ります♪中には、天守閣に使われている鯱、伏虎の原寸大レプリカがあったり、戦国武将の兜の試着体験コーナーがあったり(だれもかぶってませんでしたが・^^;)、絵巻物のシーンを立体的に再現したミニチュアがあったりで、なかなか見ごたえありました!そして展望台からの眺め♪さあ、みなさん五右衛門気分でごいっしょに☆「絶景かな、あ、絶景かな~!」(笑)ちなみに、全国観光地顔抜きウォッ...
2009
/
10
/
16
ごあいさつ
大阪行③ ~大阪城・前篇
プラネタリウムを見たあとは、すぐ隣の国立国際美術館へ。こちらは全ての展示が地下にあるという、ちょっとめずらしい美術館でした。お昼をここのレストラン「MAESTRO」でとることにして、パスタコースをオーダー。メインは鶏肉のトマトソースのパスタ、デザートはさつまいものジェラート。おいしかったですけど、ぜんぜん大阪っぽくはないですね(^^;ということで、食後は大阪っぽく、大阪城へ参ります。外堀を越え‥‥櫓...
2009
/
10
/
15
ごあいさつ
大阪行② ~HAYABUSA
伊丹空港からモノレールと私鉄を乗りついで、梅田駅に到着。この観覧車には10年ほど前にひとりで乗った記憶がありますよ(^^;今回はスルーです。この赤鯨はNONさんのブログで見た記憶がありますよ☆‥‥昔はいなかったよな、たしか。 さて、まず向かいましたのはこちら。大阪市立科学館建物に入りますと、日本最古のロボットといわれます「学天則」がお出迎え。ここの目的はプラネタリウムを見ることでした。到着してすぐの...
2009
/
10
/
14
ごあいさつ
大阪行① ~プロローグ
10月11日、12日と、大阪に行ってきました。出発前の地元はあいにくの雨。バス停に行くまでにしっかり濡れて、幸先の悪いスタートでした(苦笑)。大阪へ飛行機で行くのは2年ぶり。前回も悪天候で、道中はずっと雲の中。空の景色はまったく楽しめませんでしたが、今年は上空に上がったとたん、すばらしい青空でした。ところで、飛行機の離着陸時の動きと、注射をうたれるときの感覚ってちょっと似てると思いません?「こんな...
2009
/
10
/
13
ごあいさつ
毎日王冠
(写真はスポーツナビより)春のレースぶりを見ていると、もう引退するまで全勝するんじゃないかと思ったウォッカでしたが、残念ながら今秋も初戦2着敗退。勝ったのはカンパニー。ウォッカを負かすにはこれしかない、という見事なレースぶりでした。横山騎手のファンである私も一応的中!‥‥といっても4・6倍...
2009
/
10
/
11
SPORT
ゆうべの歓迎会
新人が東京での研修を終えて、いよいよ今週からひとりで仕事にまわるようになりました。昨日は区切りのいいところでの歓迎会。会場は会社からほど近い「然」というお店。2階席はなぜか貸し切り状態でした。(不景気ですねぇ。)おとおしにカキノモト(食用ギク)。秋を感じますね。(県外出身者には不評でしたが・^^;)決意表明をいただいたところ。これからどんどん活躍してくれることでしょう★最後に残ったカニかまめしをむ...
2009
/
10
/
10
ごあいさつ
今宵は歓迎会
更新はしばらくお待ちください。連休前、飲み過ぎ注意(^_^;)...
2009
/
10
/
09
ごあいさつ
medley pictures
「水と土の芸術祭」の作品より、「かざぐるまハウス」。いまごろ台風でぐるぐるぐるぐる回ってるんだろうな^^;「かざぐるまハウス」と同じ場所にあった「緑の椅子」。思わず座ってみたくなります^^。「茜空」。台風一過で、無事にこんな空が見られるといいのですけど★...
2009
/
10
/
07
ごあいさつ
十五夜+1日
日曜日の夕方、またnanoとデジカメを持ってお散歩しました。無花果の木をパチリ。食べごろはもう少し先ですね。またあとで来ることにしましょう。(て、冗談ですってば★)そういえば(前に書いたことがあったような気がしますが)、昔、お隣さんの家に無花果の木が生えていて。秋になると、祖母がそれをおやつがわりに私たちにもいでくれたのですけど‥‥。「あれはちゃんとお隣さんの許可をもらっていたのかなぁ」と、無花果を...
2009
/
10
/
06
ごあいさつ
eBOOKOFFを利用してみた。
Amazonユーザー様限定! 宅配買取お試しキャンペーン(11/30まで)通常30点からの買い取りが5点から可能!送料無料の宅配便でコミック、書籍、CD,DVD、ゲームソフトをお売りください!ということで。さっそく申し込みをしてみる“限定”に弱い私(笑)。とはいえ、ちょうど本棚にあふれた本を処分したかったのでいいタイミングです。まずはサイトから会員登録。買取申込書をプリントアウトして眺めているうちに...
2009
/
10
/
05
ごあいさつ
スプリンターズステークス
(画像はnetkeiba.comより)秋のGIレースの開幕戦、スプリンターズステークス。唯一の外国馬、シーニックブラストのアクシデントが残念でしたが、それ以外は見ごたえのあるレースでした。優勝したローレルゲレイロと、2着のビービーガルダンの差わずかに1センチ!結果が出るまでの長い長い写真判定(13分ぐらい...
2009
/
10
/
04
SPORT
罪と音楽 (小室哲哉)/幻冬舎
――僕は逮捕された。2008年11月4日、午前8時過ぎ、大阪地検検察庁庁舎の一室でのことだ。なぜ事件は起こったのか? 絶頂からの迷走、転落。不世出の音楽家が、過去を省み、未来を考察しながら、偽らざる胸中と変わらない音楽愛をすべて明らかにした再生の書。(帯より抜粋)案外評判が良かったので、思い切って購入してみた1冊。読後ひとこと、これはうまい。逮捕から裁判までの流れは、当事者にして書けない迫力があり(...
2009
/
10
/
03
BOOK
収穫の秋とおまけ。
収穫の秋です。体験授業でしょう、中学生が刈り取った稲を干していました。スズメたちにとっても収穫の秋。会社のすぐ隣がたんぼなのですが、刈り取られた翌日、駐車場にスズメが大集合。稲が刈り取られた直後の水田には、虫とかお米とか、鳥のごちそうがいっぱい残ってるようです。それはかまわないんだけど、車がフンで汚されまくったのは困りました(^^;その話とはぜんぜん関係なく(笑)、こちらは賢そうな表情で「待て」の...
2009
/
10
/
02
ごあいさつ
10月1日は‥‥
振り返ると、こんな日でした。2008年10月1日好きだったラジオ番組が最終回。「おつかれさまでした」と送ったメールに、DJから番組のステッカーといっしょにお返事が来ました。「嬉しいなぁ、でもステッカーの在庫処分かなぁ」などと思いつつ(笑)、もちろん今でも大事にとってあります。2007年10月1日妹がテレビ出演しました。といっても、地方ローカル局のイベント告知のコーナーにほんの数十秒出ただけですが(...
2009
/
10
/
01
ごあいさつ
プロフィール
kor2019
YAHOO!ブログから引っ越してきました。
最新情報
土鍋鶏麻婆 (04/21)
春のたべもん (04/20)
から好し (04/19)
私を月に連れてって (鈴木るりか)/小学館 (04/18)
FR’21 出演日別ラインナップ第1弾 (04/17)
カテゴリー
未分類 (0)
LIVE (502)
MOVIE (487)
ごあいさつ (2991)
BOOK (748)
SPORT (425)
月別アーカイブ
2021/04 (21)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (30)
2019/07 (39)
2019/06 (28)
2019/05 (28)
2019/04 (26)
2019/03 (26)
2019/02 (25)
2019/01 (29)
2018/12 (27)
2018/11 (27)
2018/10 (26)
2018/09 (24)
2018/08 (29)
2018/07 (42)
2018/06 (29)
2018/05 (28)
2018/04 (26)
2018/03 (27)
2018/02 (27)
2018/01 (28)
2017/12 (28)
2017/11 (29)
2017/10 (29)
2017/09 (27)
2017/08 (28)
2017/07 (38)
2017/06 (25)
2017/05 (27)
2017/04 (27)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (30)
2016/12 (31)
2016/11 (26)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (28)
2016/07 (41)
2016/06 (26)
2016/05 (29)
2016/04 (27)
2016/03 (29)
2016/02 (27)
2016/01 (28)
2015/12 (31)
2015/11 (26)
2015/10 (30)
2015/09 (25)
2015/08 (27)
2015/07 (40)
2015/06 (28)
2015/05 (31)
2015/04 (25)
2015/03 (30)
2015/02 (23)
2015/01 (29)
2014/12 (23)
2014/11 (20)
2014/10 (22)
2014/09 (19)
2014/08 (24)
2014/07 (34)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (21)
2014/03 (19)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (27)
2013/11 (20)
2013/10 (18)
2013/09 (19)
2013/08 (20)
2013/07 (34)
2013/06 (18)
2013/05 (20)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (25)
2012/12 (25)
2012/11 (24)
2012/10 (23)
2012/09 (24)
2012/08 (23)
2012/07 (50)
2012/06 (22)
2012/05 (25)
2012/04 (22)
2012/03 (20)
2012/02 (24)
2012/01 (28)
2011/12 (26)
2011/11 (28)
2011/10 (27)
2011/09 (22)
2011/08 (23)
2011/07 (40)
2011/06 (24)
2011/05 (26)
2011/04 (24)
2011/03 (28)
2011/02 (19)
2011/01 (27)
2010/12 (26)
2010/11 (26)
2010/10 (27)
2010/09 (23)
2010/08 (22)
2010/07 (44)
2010/06 (25)
2010/05 (30)
2010/04 (23)
2010/03 (28)
2010/02 (24)
2010/01 (32)
2009/12 (22)
2009/11 (26)
2009/10 (28)
2009/09 (27)
2009/08 (30)
2009/07 (48)
2009/06 (28)
2009/05 (33)
2009/04 (28)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (28)
2008/11 (28)
2008/10 (25)
2008/09 (29)
2008/08 (31)
2008/07 (41)
2008/06 (28)
2008/05 (34)
2008/04 (32)
2008/03 (31)
2008/02 (28)
2008/01 (36)
2007/12 (30)
2007/11 (32)
2007/10 (29)
2007/09 (30)
2007/08 (23)
2007/07 (49)
2007/06 (36)
2007/05 (34)
2007/04 (30)
2007/03 (35)
2007/02 (29)
2007/01 (30)
2006/12 (26)
2006/11 (11)
2006/10 (31)
2006/09 (30)
2006/08 (29)
2006/07 (38)
2006/06 (32)
2006/05 (27)
2006/04 (29)
2006/03 (26)
2006/02 (27)
2006/01 (29)
2005/12 (10)