令和のぶろぐ
新潟の人が日常のことを書いてます。
2016 下半期ベスト
恒例のベストを選ぶ記事です。BEST MOVIE興業的には「君の名は。」でしょうけど、私的には「シン・ゴジラ」。登場シーンから度肝を抜かれましたが、怪獣以外の要素はとことんリアルで、こんなにおもしろい映画を邦画が作ってくれたことに大感謝。洋画では、いちスター・ウォーズファンとして納得以上のおもしろさだった「ローグ・ワン」。BEST BOOK宮部みゆきさんの「希望荘」。3作目でシリーズ終了なんだろう...
2016
/
12
/
31
ごあいさつ
恒例のあたらよ会
年末恒例、近所の居食家「あたらよ」さんに友人と集まってのあたらよ会。今日は満席、予約しておいてよかったです。おすすめメニューの日にちがまちがっていることは内緒(笑)。安定のから揚げ、海鮮サラダにビール。今年あったこと、近況、昔のこと、みんな環境はぜんぜんちがうのに、話のタネは尽きません。タラチリ鍋もおいしくやっつけました。お店のおすすめ、スパークリングワインの「エンクードリアル」。ポルトガルのワイ...
2016
/
12
/
30
ごあいさつ
ランダム写真館
「monster ball」「synapse」「open gate」...
2016
/
12
/
29
ごあいさつ
年末に買ったもの。
この年末に買って良かったもの2つ。ひとつはドラマ「真田丸」のサウンドトラック。ネットにあがっていた「真田丸」の感想のひとつに、「脚本や役者さんがよかったのはもちろんだが、音楽もすばらしかた」というのがあって、そのとおりだなと思い、Amazonで購入。聴いていると、ドラマの名シーンが甦ってきますし、そうだったのか!という発見もありました。もちろん「真田丸」ロスの軽減効果もあり(実証済み・笑)もうひとつはMa...
2016
/
12
/
28
ごあいさつ
DOTS vol.6
25日はゴールデンピッグスのイエローステージで行われたDOTS vol6に行ってきました。総勢14組が出演されていましたが、私はおはちさんと、おはちさんがボーカルを務めるReplay Machineを目がけて入場。ソロのおはちさん。藍井エイルさんのカバーを中心に3曲。2年近く追いかけているのに、何気にソロを見るのははじめてで新鮮でした。こちらはアコースティックバージョンのReplay Machine。普段は圧倒的にロックナンバーが...
2016
/
12
/
27
LIVE
かがやき荘アラサー探偵局 (東川篤哉)/新潮社
あらすじ:西荻窪のシェアハウスでお気楽に暮らす女子三人組が、何の因果か探偵稼業に!? コスプレ系自称19歳の礼菜、茶髪武闘系の美緒、残念なメガネ美人の葵。今宵も発泡酒片手に、その場しのぎのドタバタ迷推理で、イケてない日常を笑い飛ばす!(出版社HPより抜粋)「また新シリーズかよ~」という気持ちもあったのですが、読んでみたら結構おもしろかったです。第一話「かがやきそうな女たちと法界院家殺人事件」は、女...
2016
/
12
/
26
BOOK
有馬記念
(写真はラジオ日本より)1年の競馬の締めくくり、有馬記念。人気を分けた今年と去年の菊花賞馬の対決は、サトノダイヤモンドに軍配が上がりました。今年はただ1頭の参戦でしたが、やはり有馬記念で3歳馬は強かったです。キタサンブラックもほぼ理想的なレース展開だっただけに、結果はともかく悔いはないだろうと...
2016
/
12
/
25
SPORT
おもてなし
今日は妹宅でクリスマスのおもてなしを受けてきました。おもてなし① 「手料理」一日かけて用意された手料理。リース型のサラダ、スペアリブ、唐揚といろいろありましたが、私は生地も手作りもピザが一番おいしかったです。おもてなし② 「コスプレわんこ」サンタ型ハルキ。トリミングしたてのすっきりノエル。ふたりにたっぷり遊んでもらいました。おもてなし③ 「高級ケーキ」妹が職場の忘年会で当てたANAクラウン...
2016
/
12
/
24
ごあいさつ
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」
(画像はYAHOO!映画より)あらすじ:銀河帝国の刑務所に捕えられていたジン(フェリシティ・ジョーンズ)は、ある日、反乱軍の手で助け出される。彼らの狙いはジンの父親であり、秘密兵器<デス・スター>の開発者のひとりであるゲイリー(マッツ・ミケルセン)と接触すること。ジンと同行するキャシアン(ディエゴ・ルナ)には、ある密...
2016
/
12
/
23
MOVIE
GROWING ILLUMINATION
ブログのネタひろいに、いくとぴあのキラキラガーデンのイルミネーションを見てきました。今年のテーマは親指姫の物語。物語に登場するカエルやモグラやネズミのイルミネーションもありました。あいにくの雨にも関わらず、意外と人出がありました。(男一人で来ているのは私だけでした‥‥笑)これがLEDライトで作られた青いドレス。後ろから顔出しして写真撮影もできます。ツリーもなかなかきれい。500円で十分にネタを拾えて満...
2016
/
12
/
22
ごあいさつ
メリー冬至
今日は冬至。仕事で県境の方に行ったら、ものすごい霧。そのうち通行止めになって高速道路から下ろされたので、「濃霧で通行止めか~」と思ったら、前の事故の検分のためでした(^^;霧の時間帯以外は、この季節らしからぬ快晴で、気温もあたたかめ。夕日もきれいに見えました。ところで、某番組で「冬至にはこんにゃくを食べる風習の地域があります」という話がありました。こんにゃくが体の中をすっきりさせるから、ということ...
2016
/
12
/
21
ごあいさつ
養成用剣玉
同僚の机に、同僚がお客様からもらったというけん玉を発見。民芸品としての味わいは別として、公式けん玉に比べると大皿も小皿も小さいですし、がたつきもあって、競技用としては向かない感じ。でもだからこそ、「このやりにくいけん玉で練習したなら、自分のけん玉でもっとうまくプレイできるんじゃないか」と思い、職場でしばし練習。(仕事をしろ。)そして帰宅し自分のけん玉でプレイ!‥‥うん、やりやすいけど、特にうまくはな...
2016
/
12
/
20
ごあいさつ
ネタがないので
前を走る車を見て、思わず「ピカチュウやん‥‥」と思ってしまった月曜日。...
2016
/
12
/
19
ごあいさつ
真田丸
「真田丸」完(鑑)賞。大河って、完走できたのが片手の指ほどなんですが、これはもうまちがいなく一番おもしろかった作品でした。歴史上の事実と、よく知られているエピソードと、新説をほどよくブレンドしてあって、「本当はこうだったのかもしれない」という戦国時代を見ることができて楽しかったです。敗者の物語ではあるのですけど、ただみんなが必死に生きているだけで、だれも捨て鉢になっていないし、戦犯と思える人物です...
2016
/
12
/
18
ごあいさつ
忘年会
今日は会社の忘年会先約があったり、体調をくずしたりする人がいて、約半数ほどの参加でした。人数少なくて、寂しくなるかな、と思いきや、かえってアットホームな感じで盛り上がりました。今日のメインはあんこう鍋あん肝、ひさしぶりに食べました。締めの雑炊もおいしく、来れなかった人はもったいなかった忘年会でした(笑)。...
2016
/
12
/
17
ごあいさつ
初積雪
今日は今シーズン初積雪。5センチくらい積もったでしょうか。いよいよこの季節が来たなぁという感じです。12月もあと半分ですねー、早い(^^;無事に年越しできるよう、1日1日がんばりましょう!...
2016
/
12
/
16
ごあいさつ
地獄からの天国
昨日のつづき。地獄ラーメンを食べたあと、ちょっと甘いものでバランスをとりたい、ということで同僚さんと意見が一致して、かねて「男ひとりでは入りづらいが食べてみたい‥‥」と思っていた田上町のジェラテリア「ソリッソ」さんに行きました。私が頼んだのは一番人気のホワイトミルク。(310円也)ミルクだけあってさっぱり、品のいい甘さ。地獄ラーメンを食べたあとだけに?余計おいしく感じました(笑)。余談私「地獄ラーメ...
2016
/
12
/
15
ごあいさつ
地獄でよろしく
同僚との同行も今日が最後。同僚のリクエストで、秋葉区の地獄ラーメンでお昼をとることにしました。味のある外観。ひとりで入るにはちょっと勇気がいる感じ(笑)。壁のメニューに「地獄でよろしく!」の文字、意味がわかりません(笑)。お店の名前である地獄ラーメン・辛さ2(普通)をオーダー。800円也。細麺で、あんかけ、味は麻婆麺に近い感じ。辛さと温かさで寒さが吹き飛びます。ただ同僚はトイレが汲み取り式だったこ...
2016
/
12
/
14
ごあいさつ
ひっかかる
今日のフットサルは雨と年末仕事が重なり、先週より少なめの12人。4ゲーム連続で出たりして、へっとへとになりました(><)。小休止欲しいなぁ‥‥と思ってたら。いわゆる体育館的なアクシデント、ゴール後ろのパイプにボールがはさまって強制的に一時休憩になってラッキーでした(笑)。...
2016
/
12
/
13
SPORT
恋のゴンドラ (東野圭吾)/実業之日本社
あらすじ:同棲中の彼女に内緒で、合コンで出会った女性と1泊旅行を目論む広太。手の早い同僚から、後輩の麻穂を守ろうとする日田。友人のサプライズプロポーズを成功させようと奮闘する水城。失恋の痛手から立ち直ろうと、ゲレコンに参加する桃実。ボーダーを毛嫌いする舅に、ボードをしていることを言い出せない月村。プレイボーイの彼氏のプロポーズを待ち続ける秋菜。信頼していた婚約者に裏切られた美雪――ゲレンデを舞台にし...
2016
/
12
/
12
BOOK
なんだか
今日のヤフブロ、めっちゃ重い‥‥(*_*)コメ返、明日にします、すみません。雀が生ってる枯れ木画像でも貼っておきます(笑)...
2016
/
12
/
11
ごあいさつ
雪煙チェイス (東野圭吾)/実業之日本社
あらすじ:殺人の容疑をかけられた大学生の脇坂竜実。彼のアリバイを証明できる唯一の人物は、正体不明の美人スノーボーダー。彼女を捜しに、竜実は日本屈指のスキー場に向かった。それを追うのは「本庁より先に捕らえろ」と命じられた所轄の刑事・小杉。村の人々も巻き込み、広大なゲレンデを舞台に予測不能のチェイスが始まる!(Amazon内容紹介より抜粋)「白銀ジャック」、「疾風ロンド」シリーズの第3弾。(「恋のゴンドラ」...
2016
/
12
/
10
BOOK
やさしさ?
この時期、湖などの渡り鳥の飛来地に行くよりも、たんぼに行った方が白鳥を見られるのは“新潟あるある”ですが、同僚からこんな話を聞きました。「世の中には白鳥が来るたんぼと来ないたんぼがあるけれども、そのちがいは何か?」みなさん、わかりますか?もちろん正解はエサとなるお米があるかどうか、なんですけど、お米があるたんぼというのは要するに刈り方がヘタな農家なのだそうで、つまりちょっとはずかしい状態なんだそうで...
2016
/
12
/
09
ごあいさつ
希望荘 (宮部みゆき)/小学館
あらすじ:家族と仕事を失った杉村三郎は、東京都北区に私立探偵事務所を開業する。ある日、亡き父・武藤寛二が生前に残した「昔、人を殺した」という告白の真偽を調査してほしいという依頼が舞い込む。依頼人の相沢幸司によれば、父は母の不倫による離婚後、息子と再会するまで30年の空白があった。果たして、武藤は人殺しだったのか。35年前の殺人事件の関係者を調べていくと、昨年発生した女性殺害事件を解決するカギが隠さ...
2016
/
12
/
08
BOOK
エスカルゴ兄弟 (津原泰水)/角川書店
あらすじ:出版社勤務の柳楽尚登は、社命で足を運んだ吉祥寺の家族経営の立ち飲み屋アマノが、自分の新しい職場だと知り愕然とする。料理上手で調理師免許も持っているし、という理由で料理人として斡旋されたのだ。しかも長男で“ぐるぐる"モチーフを偏愛する写真家・雨野秋彦は、店の無謀なリニューアルを推し進め、前代未聞のエスカルゴ料理店〈スパイラル〉を立ち上げようとしていた――(出版社HPより抜粋)読んでみて思...
2016
/
12
/
07
BOOK
物好き
今日のフットサルは最初集まりが悪くて、「寒くなってくるとだめだね~」なんて話をしていたのですが、10分20分経つとぞろぞろやってきて、最終的に先週よりも多くのプレイヤーが集まりました。今日は小雪も舞って、動いていないときは本当に寒かったのですけど、物好きが集まっているものです(笑)。あとは参加メンバーにインフルエンザが流行しないことを祈るのみ‥‥(^^;...
2016
/
12
/
06
SPORT
ポムの樹
連日の食べ物記事になって恐縮ですが、先日の映画のあと、いつもなら混んでいて入れないのですが、お昼の時間をだいぶずれて手ごろな混み具合だった「ポムの樹」に初入店。チーズインケチャップを頼みました。考えてみれば玉子大好き人間なので、オムライスがはずれるわけがないんですよね。われながら呆れるスピードで完食(笑)。デザートはイメージよりボリュームがあってしっかり楽しめました。ごはんをかきこむの楽しかったの...
2016
/
12
/
05
ごあいさつ
ごほうび
今週はずーっと天気が悪くて「いつタイヤ交換しよう‥‥?」と天気予報とにらめっこ。週末、晴れ間が広がったので「今しかねえ!」とばかりにとりかかり、40分ほどで終了。そのあと週間予報を見たら雪マークが出てたので、ばっちりなタイミングでした。がんばった自分へのごほうび的なやつで、コンビニでアイスを購入。ちょっとお高かったですけど、ハーゲンダッツが好きでピスタチオが好きなのに買わないわけがない(笑)。しっか...
2016
/
12
/
04
ごあいさつ
「聖の青春」
(画像はYAHOO!映画より)内容紹介:羽生善治(東出昌大)が名人位を獲得して七冠が騒がれだしたころ、関西から“怪童”と呼ばれた村山聖(松山ケンイチ)が上京してくる。ルックスも言動も異端児の村山だが、その実力は羽生と匹敵しており、ついにふたりはタイトル戦で対局することになる。しかしそのとき、村山の体はすでに深刻な病魔...
2016
/
12
/
03
MOVIE
ランボー怒りの改新 (前野ひろみち)/星海社
あらすじ:古都・奈良を舞台とする、驚天動地の四編を収録。中学生三人組と同級生の佐伯さん。新緑の季節の一コマを鮮やかに切り取った「佐伯さんと男子たち1993」。泥沼のベトナム戦争を強引に継続する蘇我氏に対し、あの男が怒りの鉄槌を下す「ランボー怒りの改新」。生駒山中に山荘を構える謎の老人の元を訪れた乙女の語る奈良風『千一夜物語』、「ナラビアン・ナイト」。作家を目指す浪人生のもとに舞い降りた小説の女神の追想...
2016
/
12
/
02
BOOK
プロフィール
kor2019
YAHOO!ブログから引っ越してきました。
最新情報
土鍋鶏麻婆 (04/21)
春のたべもん (04/20)
から好し (04/19)
私を月に連れてって (鈴木るりか)/小学館 (04/18)
FR’21 出演日別ラインナップ第1弾 (04/17)
カテゴリー
未分類 (0)
LIVE (502)
MOVIE (487)
ごあいさつ (2991)
BOOK (748)
SPORT (425)
月別アーカイブ
2021/04 (21)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (30)
2019/07 (39)
2019/06 (28)
2019/05 (28)
2019/04 (26)
2019/03 (26)
2019/02 (25)
2019/01 (29)
2018/12 (27)
2018/11 (27)
2018/10 (26)
2018/09 (24)
2018/08 (29)
2018/07 (42)
2018/06 (29)
2018/05 (28)
2018/04 (26)
2018/03 (27)
2018/02 (27)
2018/01 (28)
2017/12 (28)
2017/11 (29)
2017/10 (29)
2017/09 (27)
2017/08 (28)
2017/07 (38)
2017/06 (25)
2017/05 (27)
2017/04 (27)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (30)
2016/12 (31)
2016/11 (26)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (28)
2016/07 (41)
2016/06 (26)
2016/05 (29)
2016/04 (27)
2016/03 (29)
2016/02 (27)
2016/01 (28)
2015/12 (31)
2015/11 (26)
2015/10 (30)
2015/09 (25)
2015/08 (27)
2015/07 (40)
2015/06 (28)
2015/05 (31)
2015/04 (25)
2015/03 (30)
2015/02 (23)
2015/01 (29)
2014/12 (23)
2014/11 (20)
2014/10 (22)
2014/09 (19)
2014/08 (24)
2014/07 (34)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (21)
2014/03 (19)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (27)
2013/11 (20)
2013/10 (18)
2013/09 (19)
2013/08 (20)
2013/07 (34)
2013/06 (18)
2013/05 (20)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (25)
2012/12 (25)
2012/11 (24)
2012/10 (23)
2012/09 (24)
2012/08 (23)
2012/07 (50)
2012/06 (22)
2012/05 (25)
2012/04 (22)
2012/03 (20)
2012/02 (24)
2012/01 (28)
2011/12 (26)
2011/11 (28)
2011/10 (27)
2011/09 (22)
2011/08 (23)
2011/07 (40)
2011/06 (24)
2011/05 (26)
2011/04 (24)
2011/03 (28)
2011/02 (19)
2011/01 (27)
2010/12 (26)
2010/11 (26)
2010/10 (27)
2010/09 (23)
2010/08 (22)
2010/07 (44)
2010/06 (25)
2010/05 (30)
2010/04 (23)
2010/03 (28)
2010/02 (24)
2010/01 (32)
2009/12 (22)
2009/11 (26)
2009/10 (28)
2009/09 (27)
2009/08 (30)
2009/07 (48)
2009/06 (28)
2009/05 (33)
2009/04 (28)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (28)
2008/11 (28)
2008/10 (25)
2008/09 (29)
2008/08 (31)
2008/07 (41)
2008/06 (28)
2008/05 (34)
2008/04 (32)
2008/03 (31)
2008/02 (28)
2008/01 (36)
2007/12 (30)
2007/11 (32)
2007/10 (29)
2007/09 (30)
2007/08 (23)
2007/07 (49)
2007/06 (36)
2007/05 (34)
2007/04 (30)
2007/03 (35)
2007/02 (29)
2007/01 (30)
2006/12 (26)
2006/11 (11)
2006/10 (31)
2006/09 (30)
2006/08 (29)
2006/07 (38)
2006/06 (32)
2006/05 (27)
2006/04 (29)
2006/03 (26)
2006/02 (27)
2006/01 (29)
2005/12 (10)