令和のぶろぐ
新潟の人が日常のことを書いてます。
不成立
今日はとうとう人数が8人しか揃わず、試合不成立。練習時間を半分に切り上げて終了となりました。この時期体調を崩したり、今日は月末でいそがしかったりと、だんだん集まるのが難しくなってきてきました。来週はどうなりますことやら?(^^;...
2017
/
01
/
31
SPORT
あるネタバレ
アシモ先日行った科学未来館のアシモ、実はこんなスピードで登場します。画質はひどいものですが、最初の30秒だけお楽しみください(^ω^)...
2017
/
01
/
30
ごあいさつ
贈り下手
少し前の話ですが、業績がよかったということで、会社が従業員にプレゼントをくれたんですけど、それがハンコ(認印)だったんですね。もらってうれしいですかね認印?(苦笑)もちろんタダでもらっているのに文句いうなよ、という話ではあるのですけど。その前年、創立○年を記念して従業員に贈られたのもなかなかあれでして。反対側に会社のロゴマークが入っているのですけど、これ、プラスチックのマグカップなんですね。見た人...
2017
/
01
/
29
ごあいさつ
ランダム写真館
「地吹雪」「ユキノタ」「slide away」...
2017
/
01
/
28
ごあいさつ
知らなんだ(^^;
(画像は日本相撲協会公式より)今を時めく稀勢の里関。お母さんが新潟市港南区のご出身とは知りませんでした。じゃあ新潟のハーフじゃない!(笑) なんのご縁もありませんけど、なんだか身近に感じます。新横綱誕生の喜びもひとしお。こちらはリア・ドウというアーティストさん。フェイ・ウォンの娘さんがこんなに大きくなっていたと...
2017
/
01
/
27
ごあいさつ
第29回 新潟ジャズストリート ③ 川井正隆グループ
最後に訪れたのは新潟国際情報大学新潟中央キャンパスの川井正隆グループ。よくライブにお邪魔しているYossy & RENAさんが参加するグループです。MCによると、今日初顔合わせのメンバーもいたそうですが、そんな雰囲気は微塵も感じさせない堂々たる演奏ぶり。ここもお客さんがたくさんいたのですが、会場が広かったので立ち見にならずにすみました。夕飯替わりに食べたのが、こちらで販売していた「四角いソーセージ...
2017
/
01
/
26
LIVE
第29回 新潟ジャズストリート ② MAKI & YAYOI with 佐藤文孝トリオ
次に向かったのが古町マキのMAKI & YAYOI with 佐藤文孝トリオ。こちらもご覧のとおりの立ち見状態(^^;YAYOIさんは県民には耳なじみ、あの山田建築のCMソングを歌ってらっしゃる方だそうで、「出演されてる方のクレジットはあるのに、私の名前はクレジットがないんですよ~」ということで、私もはじめて知りましたけど、まさかジャズストリートでフルコーラス弾き語りで聴けるとは思いませんでした(笑)。M...
2017
/
01
/
25
LIVE
第29回 新潟ジャズストリート ① SMS Band
週末、ジャズストリートに行ってきました。心配だったお天気は、くもりのち晴れ。寒かったですけど、街を歩くには問題ありませんでした。最初に見たのは古町えんとつシアターで行われたSMS Band。40ある席は全部埋まり、立ち見どころかロビーにお客さんがあふれる人気ぶり。私が見るのは2回目ですが、演奏する曲はあまりジャズっぽくはないのですけど、演奏に迫力があって、ノリがよくて、やっぱりいいなぁと思いました...
2017
/
01
/
24
LIVE
最近プリン
セブンイレブン一押しのとろ生食感ショコラ。(のっけからプリンちゃうやん)なめらかだし、最近流行りのカカオ多めのとチョコとちがってちゃんと甘い(笑)。チョコレート不足を解消補給したいときにはぴったり。サークルKで買ったしあわせのピスタチオプリン。封を開けた瞬間の香りがすごい。車内で食べたら一気にピスタチオ臭(笑)。ピスタチオ味の茶碗蒸しみたいな感じでした。母が購入してくれたモロゾフのとろ生プリン。名...
2017
/
01
/
23
ごあいさつ
「この世界の片隅に」
あらすじ:1994年広島。軍港の町・呉の北条家にお嫁にやって来たすず(声の出演:のん)。それまで得意な絵を描いてばかりだった彼女は、一転して一家を支える主婦に。配給も滞る中、工夫を凝らして毎日の食卓を作り出す。やがて戦争は激しくなり、町はアメリカ軍によるすさまじい空襲にさらされるようになる――(画像とあらすじはYAHOO!映画より)監督・脚本:片渕須直 原作:こうの史代 音楽:コトリンゴ最初は「朝ド...
2017
/
01
/
22
MOVIE
稀勢の里初優勝
(画像はスポーツ報知より)2横綱が休場して、不戦勝もあって、「本当の優勝なの?」という意地悪な意見もあるかと思いますが、これくらい嬉しい優勝はひさしぶり。1年前、琴奨菊関が日本人として10年ぶりに優勝したときも嬉しかったですけど、「次は‥‥」「次こそは‥‥」と思っていた人がようやくやってくれました。最近聞いたのですが...
2017
/
01
/
21
SPORT
雪週間
今週は雪に振り回された1週間でした。月曜日は除雪がまだ進んでおらず、いつもより15分早めに出て、いつもより15分遅くに会社に到着。火曜日は「家の前が除雪できなくて入れないから来ないで」とアポイントがキャンセル。水曜日は営業車が坂道を上がれなくなるピンチ。(20分くらい必死に雪かきして、なんとか脱出)木曜日くらいからやっと平常モードになった感じです。1月の頭ごろは、「今年はもしかして1度も積雪しない...
2017
/
01
/
20
ごあいさつ
羊と鋼の森 (宮下奈都)/文芸春秋
あらすじ:高校生の外村は、学校のピアノの調律をしにきた板鳥との出会いに衝撃を受け、自分も同じ調律師の道を進み始める。専門学校を卒業し、晴れて板鳥と同じ会社に就職できた外村だったが、調律の世界の奥深さに悩みは深まる。そんなとき、双子のピアニストと運命的な出会いをする――ちょうど今年度の本屋大賞のノミネート作品が発表されたところで、去年の大賞作品を読了。わかりやすくいえば、調律師を主人公にしたお仕事小説...
2017
/
01
/
19
BOOK
雪見蹴
昨日の練習はコートの脇に除けられた雪を見ながら。寒いとどうしても参加者が減ってしまいます(^^;ボールを持つ機会も多く、今年初ゴールをゲットできました。来週は雪が融けて、参加者が増えるといいのですが‥‥。...
2017
/
01
/
18
SPORT
ランダム写真館
「彼方」「夕輪」「再見」...
2017
/
01
/
17
ごあいさつ
お台場散歩(Gフロント、日本科学未来館)
フジテレビの見学が終わったあとは、3月で展示終了となる実寸大ガンダムを見納め。いい天気の日に撮影できてラッキーでした。こちらも4月で営業終了となるガンダムフロント東京にもお邪魔して、VR体験をしてきました。簡易的なやつなので、思わず現実と錯覚するようなことはなかったですけど、なかなか臨場感があっておもしろかったです。そのあとは日本科学未来館へ移動。前に来たときは時間がなくて、いろいろ見落としたので...
2017
/
01
/
16
ごあいさつ
お台場散歩(フジテレビ編)
週末、雪の新潟を抜け出し、東京に行ってきました。まずはお台場へ行って、フジテレビを見学。「フジテレビといえばあそこ」という、25階の球体展望室「はちたま」を目指します。(入場料550円)球体の内側はイベントスペースのようになっていて、今の期間はゲーム「パラッパラッパー」の20周年を記念した展示になっていました。周りの景色も、レインボーブリッジに東京タワーとか、田舎者にはたまらん眺め(笑)。ひとつ下...
2017
/
01
/
15
ごあいさつ
最強でした‥‥
昨夜の雪。パウダースノーだからネットの上にも積もります。今朝の寒椿。道路に車を出すまで、除雪に90分ほどかかりました(^o^;)最強寒波の名称は伊達ではなかったです。...
2017
/
01
/
14
ごあいさつ
採用
昨年末、本部から社内報に載せる写真をくれといわれて送り、結局どうなったのかなと思っていたのですが、この間出た社内報に写真が使われてました採用されて嬉しくないことはないのですが、でも確かこの写真は「古いやつだから」といわれてボツになったはずだったのですが‥‥...
2017
/
01
/
13
ごあいさつ
いよいよ
今冬最強の寒波がやってきました。新潟市内は夕方まで積雪はなかったのですが、夜から降り始めた雪がどんどん積もってます。明朝はどうなっていることやら‥‥(--;路面状況もだいぶ悪くなってきていまして、昨日は同僚が運転する営業車がスリップして自損事故。幸いケガはなかったのですが、すぐそのあと同じ場所で大型車を巻き込んだ人身事故が発生したらしく、ぞっとしていました。週末にかけて各地で降雪があるようなので、み...
2017
/
01
/
12
ごあいさつ
Good old boys (本多孝好)/集英社
あらすじ:牧原スワンズは、地域でもっとも古く、もっとも弱い少年サッカーチーム。中でも小学4年生の世代は、過去の試合で1勝はおろか1点もあげたことがなかった。それでも他のどのチームよりも楽しそうにサッカーをする8人のこどもたちを見つめる父親たち。彼らにはそれぞれ悩みがあった‥‥。本多さんの最新作は、サッカーチームに所属するこどもの父親たちを主人公にした連作短編小説。著者インタビューによると、実際に本多...
2017
/
01
/
11
BOOK
初蹴り
今年初のフットサルにいってきました。年末年始のお休みがあったので、ボールを蹴るのもひさしぶり。おまけに途中から雪が舞うくらい寒くて、なかなか厳しい環境でした(><)。今日はリハビリということにして、来週からまたがんばりたいと思います。...
2017
/
01
/
10
SPORT
楽しい社会貢献
少し前の話ですが、ラーメンズの映像化されているコントがYouTubeの公式チャンネルにアップされました。https://www.youtube.com/channel/UCQ75mjyRYZbprTUwO5kP8ig/featured以下、小林賢太郎さんのメッセージを転載。ラーメンズ全17公演のうち、100本のコントが映像ソフト化されているのですが、本日2017年1月1日、全部YouTubeにアップしました。なお、これによる広告収入は、日本赤十字社を通じ、各地での災害...
2017
/
01
/
09
ごあいさつ
糀プリン
世間的には三連休初日でしたが、私的は土曜出勤。しかし良いこともあるもので、同僚がご褒美を用意してくれてました。古町糀製造所の糀プリン。この間、白山神社に初詣にいったとき、古町通のお店の前を通ったけど食べられなかったので、ナイスタイミングでした。カラメルソースがおいしくて、糀のプリンといいマッチング。まさに高級プリンな味わいでした。...
2017
/
01
/
07
ごあいさつ
プレイバック (レイモンド・チャンドラー著、村上春樹訳)/早川書房
あらすじ:午前六時半、一本の電話が私立探偵フィリップ・マーロウを眠りから覚まさせる。それは、列車で到着するはずの若い女を尾行せよとの依頼だった。依頼者の高圧的な態度に苛立ちながらも、マーロウは駅まで出向く。女はすぐに姿を現すが、彼女には不審な男がぴったりとまとわりついていた――。(背表紙より抜粋)村上春樹訳によるフィリップ・マーロウシリーズの6作目は、レイモンド・チャンドラーの実質的遺作となった作品...
2017
/
01
/
06
BOOK
いくとぴあ
初詣のあと、友人の故郷情報のバージョンアップのため(笑)、いくとぴあを訪問。ポインセチアや飾り付けを眺めてみたり。動物ふれあいセンターも立ち寄りました。それにしても、新年2日からやっているとはちょっと驚き。一心に餌を食べる羊。一心に餌を食べる山羊。一心に餌を食べるアルパカ。‥‥訪問時間が悪かったでしょうか(苦笑)。「めし食ってる横でごちゃごちゃうるせぇ!」‥‥といってるわけではありません(笑)。画が代...
2017
/
01
/
05
ごあいさつ
初詣
例年どおり、2日は友人と白山神社に初詣。ひさしぶりに人出が多かったです。神社の建物に鳥を見つけ、酉年の記念にパチリ。これも恒例のおみくじ勝負。今年は私も友人も「吉」で引き分け。私、かれこれ3年連続「吉」‥‥停滞しているというべきか、安定しているというべきか(笑)。毎年ひそかに楽しみにしている古町の商店街の書初め作品の展示。友人の一押しは「進路を真剣に考える」でした。「進路を決める、ではなく、進路を考...
2017
/
01
/
04
ごあいさつ
書楼弔堂 炎昼 (京極夏彦)/集英社
あらすじ:時は明治三十年。気鬱を晴らそうと人気のない道を歩きながら考えを巡らせていた塔子は、道中、松岡と田山と名乗る二人の男と出会う。彼らは、ある幻の書店を探していた。その名は書楼弔堂(しょろうとむらいどう)。彼らは手に取った本の中に何を見出すのか?(画像とあらすじはAmazon内容紹介より)シリーズ第2弾。前作から5年進み、語り手も女性に変わりましたが、明治時代の著名人が弔堂を訪れ、そこで運命的な本に...
2017
/
01
/
03
BOOK
「バイオハザード:ザ・ファイナル」
(画像はYAHOO!映画より)あらすじ:ワシントンの戦いでただひとり生き残ったアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)。彼女の前に、アンブレラ社のプログラム“レッドクイーン”が突如現れ、48時間後に地上に生き残った人類が全滅すると告げられる。回避する方法は、はじまりの地であるラクーンシティにある研究施設“ハイブ”にある抗ウ...
2017
/
01
/
02
MOVIE
謹賀新年
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。大晦日のごちそう。黒豆、角煮、松風焼き、お刺身、茶わん蒸し‥‥などなど。実はこれはクリスマスのケーキなんですが(笑)、冷凍ものでしたので大晦日にみんなでいただきました。意外と高級ケーキと比べても遜色ないお味でした。タオル担架にすっぽりうずまるハルキ。わんこたちと紅白歌合戦を見る、いつもの年越しでした。みなさまにとって、今年がよい1年になりま...
2017
/
01
/
01
ごあいさつ
プロフィール
kor2019
YAHOO!ブログから引っ越してきました。
最新情報
土鍋鶏麻婆 (04/21)
春のたべもん (04/20)
から好し (04/19)
私を月に連れてって (鈴木るりか)/小学館 (04/18)
FR’21 出演日別ラインナップ第1弾 (04/17)
カテゴリー
未分類 (0)
LIVE (502)
MOVIE (487)
ごあいさつ (2991)
BOOK (748)
SPORT (425)
月別アーカイブ
2021/04 (21)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (30)
2019/07 (39)
2019/06 (28)
2019/05 (28)
2019/04 (26)
2019/03 (26)
2019/02 (25)
2019/01 (29)
2018/12 (27)
2018/11 (27)
2018/10 (26)
2018/09 (24)
2018/08 (29)
2018/07 (42)
2018/06 (29)
2018/05 (28)
2018/04 (26)
2018/03 (27)
2018/02 (27)
2018/01 (28)
2017/12 (28)
2017/11 (29)
2017/10 (29)
2017/09 (27)
2017/08 (28)
2017/07 (38)
2017/06 (25)
2017/05 (27)
2017/04 (27)
2017/03 (29)
2017/02 (27)
2017/01 (30)
2016/12 (31)
2016/11 (26)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (28)
2016/07 (41)
2016/06 (26)
2016/05 (29)
2016/04 (27)
2016/03 (29)
2016/02 (27)
2016/01 (28)
2015/12 (31)
2015/11 (26)
2015/10 (30)
2015/09 (25)
2015/08 (27)
2015/07 (40)
2015/06 (28)
2015/05 (31)
2015/04 (25)
2015/03 (30)
2015/02 (23)
2015/01 (29)
2014/12 (23)
2014/11 (20)
2014/10 (22)
2014/09 (19)
2014/08 (24)
2014/07 (34)
2014/06 (24)
2014/05 (20)
2014/04 (21)
2014/03 (19)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (27)
2013/11 (20)
2013/10 (18)
2013/09 (19)
2013/08 (20)
2013/07 (34)
2013/06 (18)
2013/05 (20)
2013/04 (20)
2013/03 (23)
2013/02 (19)
2013/01 (25)
2012/12 (25)
2012/11 (24)
2012/10 (23)
2012/09 (24)
2012/08 (23)
2012/07 (50)
2012/06 (22)
2012/05 (25)
2012/04 (22)
2012/03 (20)
2012/02 (24)
2012/01 (28)
2011/12 (26)
2011/11 (28)
2011/10 (27)
2011/09 (22)
2011/08 (23)
2011/07 (40)
2011/06 (24)
2011/05 (26)
2011/04 (24)
2011/03 (28)
2011/02 (19)
2011/01 (27)
2010/12 (26)
2010/11 (26)
2010/10 (27)
2010/09 (23)
2010/08 (22)
2010/07 (44)
2010/06 (25)
2010/05 (30)
2010/04 (23)
2010/03 (28)
2010/02 (24)
2010/01 (32)
2009/12 (22)
2009/11 (26)
2009/10 (28)
2009/09 (27)
2009/08 (30)
2009/07 (48)
2009/06 (28)
2009/05 (33)
2009/04 (28)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (28)
2008/11 (28)
2008/10 (25)
2008/09 (29)
2008/08 (31)
2008/07 (41)
2008/06 (28)
2008/05 (34)
2008/04 (32)
2008/03 (31)
2008/02 (28)
2008/01 (36)
2007/12 (30)
2007/11 (32)
2007/10 (29)
2007/09 (30)
2007/08 (23)
2007/07 (49)
2007/06 (36)
2007/05 (34)
2007/04 (30)
2007/03 (35)
2007/02 (29)
2007/01 (30)
2006/12 (26)
2006/11 (11)
2006/10 (31)
2006/09 (30)
2006/08 (29)
2006/07 (38)
2006/06 (32)
2006/05 (27)
2006/04 (29)
2006/03 (26)
2006/02 (27)
2006/01 (29)
2005/12 (10)